まったり日常送りませう?

創作系やら心理解説をのんびりup

【小説関連の小ネタ2】読みやすい文章

 

 

どもどもRIMです、最近38℃の熱を急に出してビビり散らしました、元気です。

土曜夜に発熱して日曜日が休診日で、月曜にはもう熱は下がってて一応微熱のままPCR検査してきて陰性でした。

38℃なんてうん年ぶりだからビビりましたわ。

 

 

さて今回は、引き続き読みやすい文章の作り方をサクサク書いていきます。

前回書いたうちのひとつ

 

・小、中学生にもわかりやすいような話し方

 

これについて、なんで読みやすさと子供に関連性があるのか考えていきましょう。

 

 

 

 

 

まず大前提にあることは、

人は楽をしたい生き物であり、多くの人は脳の機能を省エネして使っている、ということ。

 

人には『知性』『知能』があります。

『知能』は『知能指数(IQ)』で示すことができます。

 

自分の中の全ての能力がIQで測れるわけではありませんが

・平均とどれだけ違うか

・自分の持つ能力の中でどれだけ上と下で差があるのか

そういう補足が出来ます。

 

人の平均のIQは100です。

発達障害の診断でも、個人の中で能力値の差が大きいかどうかも判断基準のひとつとしてあります。

 

ほぼ生まれつきの遺伝子によって決まってしまっているので、IQを上げるのは難しいですが、20くらいは簡単に下がってしまいます。

 

 

 

もう一度言います、IQは20くらい簡単に下がります。

 

 

 

遺伝子的に100の人でも、酒たばこ、ストレス、精神疾患、徹夜や寝不足でも簡単にIQは落ちます。

それは一時的で、気付いていないだけで慢性的に落ちていたら?

 

IQが下がることに痛みや苦しみは伴わず、なんか頭の働きが悪かったり感情が荒れやすいのかな?くらいで、気付きにくい部分です。

実感がありません。

そもそも能力が低下しているのを自覚するのにも頭を使うので、頭の働きが悪いと自覚も出来ません。

 

さらに、疲れ過ぎてしまうことを避けて、脳が機能を節約し始めるため、難しい話は考えたくなくなったり、短い時間で情報を受け取れるものに目を向けやすくなります。

 

 

 

このストレス社会で、一体どれだけの人が本来の自分の能力のまま過ごせていることでしょうか?

どれだけの人が、本来持っていたIQを落としたまま生活しているでしょうか?

 

 

 

と、考えた場合。

つまり、難しいことは考えたくないけど、楽しめるコンテンツを求めているのが、多くの読者さんなのです。

 

小説は読まれにくいけど漫画は読まれやすい、という話を聞きますが、それは簡単に受け取れる情報量が漫画と小説で違うから。

 

絵によって状況が一瞬で視覚情報として受け取れるし、迫力や感情的な面も伝わりやすいので、小説と比べて読む量が少なくても理解しやすいです。

 

 

 

さらに絵本となると、小学生〜幼児の子でも楽しめるコンテンツですね。

 

絵は、その目に触れた一瞬だけでも、すぐにイメージがインプットされます。

認識出来る時間が、文章より圧倒的に早いですね。

つまり、文章より絵を見る方が負担が少なくて済むので、求められやすいのです。

 

絵では細かい心理描写などは伝わりにくくなりますけどね。

 

 

 

一方、文章で構成されている小説やTwitter、記事やブログなどは、読者さんを集めるのに一苦労します。

なぜなら文章を読むことに疲れている大人が多いから。

文字情報だけでは興味が惹かれないから。

 

子供の頃に本が沢山読めてた子でも、大人になったり本が読めなくなったりする人もいれば、

子供の頃は全然本を読んでいなかったのに、大人になったら読めるようになってきた私のようなパターンの人もいます。

 

 

 

では、絵より理解に時間のかかる文章で、人を惹きつける為に工夫できる部分はどこでしょうか?

 

 

 

それは、上記で書いていた通り、わかりやすく読みやすく書かれているものならば、スイスイと読み進めやすいということになります。

出来ることなら、インパクトも付けて。

 

雰囲気をつけたい時、難しい言葉ばかりを並べてしまうのはわかります。

時代劇や、歴史物、ファンタジーなどはそうなりがちですね。

その場合、自分でも耳に馴染みのない言葉には理解しやすい補足が必要になります。

 

無駄に難しい言葉を使って、頭を良さそうに見せたい人もいます。

カタカナ言葉を多様したり、やたらと熟語を並べ立てたり、企業の『俺仕事出来る奴だろ』系の人たちによく見られる傾向ですかね。

 

 

 

一方で、本当に頭のいい人の話はすんなり理解が出来るような構成になっていて、面白いことや興味を惹き付ける言葉など、工夫がたくさん施されています。

その中でよく言われているのが、子供に話しかけるように説明すること。

 

子供のIQは大人と出し方が違いますが、脳がまだ未熟で経験も少ない為に、得ている知識は大人よりずっと少ない子が多いです。

理解が難しいからこそ、その子供たちにも理解出来るような書き方・話し方が出来るようになれば、幅広い層で理解しやすい文章が作れるということ。

 

 

 

もしあなたが書き方に困っていたなら、まずは子供に話しかけるようなわかりやすい文章から始めてみるといいかもしれませんね。

 

 

 

https://twitter.com/rim_creator?s=20

 

前回はこちら⇓

 

rim.hatenablog.com

 

【小説関連の小ネタ1】読みやすい文章

 

 

どもどもRIMです。

せっかく小説を書いてるので、それに関連したあれこれでも書こうかな、と思い始めた次第です。

今度は続くといいな。

 

今回は、読みやすい文章の書き方…について考えてみたいと思います。

人にメッセージを送ったり、説明したりする時にも使えますね。

 

まず、いくつか気をつけるところはありますが、あまり畏まりすぎず、失敗してもほぼ問題ないことを念頭に置いてから試してみてください。

 

・小、中学生にもわかりやすいような話し方

・難しい言葉を多用しない

・書いた文を1日あけてから読み返してみる

まずこの三つを試してみましょう。

上記の解説は後日に回します。

 

 

 

先に、書くことに躓く人たちへ向けてお話します。

 

まず、これまで口酸っぱく皆さんが言われてきた事は、『文法』でしょう。

けれど、話をする時にいちいち文法に変換してから話す人はいるでしょうか?

小学生以下の子供は文法なんて知ったこっちゃないですが、会話は不可能でしょうか?

 

いいえ、ある程度語彙力と表現力があれば、文法はめちゃくちゃでも割と伝わります。

幼稚園生でも一生懸命身振り手振り交えて証明してくれることでしょう。かわいい。

コミュニケーションにおいて、そんな小難しいことはほとんど必要ありません。

 

文法はある程度めちゃくちゃでも心配しなくて大丈夫ですが、書くこと、話すことにおいて、ここだけ気をつけて欲しい点があるとすれば

『誰が、何をした』

文法でいう『主語』『述語』です。

誰が何をした、それだけでもわかれば話は進められます。

 

それだけじゃもちろん、読みやすい文章は作れません。

例えば、『母が、転んだ』とします。

え、なんで?どうして?とは思いませんか?

 

『母が、転んだ』

なぜ?

『石に躓いて』

どこにいたの?

『庭に』

いつ?

『昨日』

何しててそうなったの?

『木のお手入れをしようとして』

それからどうなったの?大丈夫?

『膝を擦りむいて、私が手当をした』

 

さて、この文章での回答部分だけを集めてみます。

『母が、転んだ』

『石に躓いて』

『庭に』

『昨日』

『木のお手入れをしようとして』

『膝を擦りむいて、私が手当をした』

 

これである程度不足分が補えているはずなので、今度はこの回答文を文章にします。

 

『昨日、母が庭で木のお手入れをしようとして、石に躓いて転んだ。膝を擦りむいて、私が手当をした』

 

この文章を、今度は話し言葉にしてみます。

『昨日、母が庭で木のお手入れをしようとしていた時に、石に躓いて転んだの。膝を擦りむいていてね、私が手当したんだ』

 

どうでしょう?私は文法を意識して書いたわけではありませんが、読みにくいと感じるでしょうか?

状況はある程度理解出来る文章になっているのではないかと思います。

 

 

 

この文章の過程に組み込んだ通り、私は

『状況をイメージ』してから

『足りない部分を会話として炙り出し』して

『ひとつでは読みにくいので、ふたつの文章として組み立てる』という方法をとり、最後に

話し言葉に変換』しました。

 

大体、一文がスマホのサイズでは3行以内に収めた文章が読みやすいです。

出来れば50字以内で一文にするくらいが読みやすいと思いますが、読みにくければ違和感として気付けると思います。

 

 

 

私は普段、ここまで意識して疑問回答で文章を作成してはいませんが、なにか足りないなと思った時に疑問をぶつけています。

自分が一番意識している部分は、話し言葉ですね。

スマホに話しかけるようにして、文章を打ち込んだり、PCに向いてる時でも同じような感覚で書いています。

 

誰かに、というか、もし子供に説明した時でも理解がしやすいように。

そんな意識を持って文章を考えているので、自然と幅広い層に向けて読みやすい文章になっているかと思います。

 

はじめに話していた

・小、中学生にもわかりやすいような話し方

という部分に続きますね。

 

いい感じに次回に続きそうです。

 

 

 

それではまた次回!(たぶん続く、はず)

https://twitter.com/rim_creator

 

 

 

生きている。

 

 

なんだか久しぶりの投稿になります。

 

RIMです、気温の上下に耐えられません。

 

 

 

最近ハマってしまったのはモルカ―です。

 

あと創作で小説の長編をまた書き始めていて、そっちに全力投球して他のことがめちゃくちゃに疎かになっております。

 

とりあえず生きています。

 

カントリーマームを食べながらほのぼのと暮らしています。

 

 

 

気付けば誕生日までに一週間切っていたんですよね。

 

20代最後の年になりますよ怖くないですか?

 

でもまぁ楽しく創作出来ているので充実しているのかもしれません。

 

もうちょい疲れにくくなってくれるともっと動きやすくなるんだけどなぁ。

 

 

 

楽しいことを日々探しながら、のんびり今日も生きていきますね。

 

 

【感染症対策】まとめ

どうも、RIMです。

記事が増えてきたので、リンク付けてまとめました!!

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

 

正常性バイアスに関しては自尊心の低さ故に他人に流されやすくなるだろうという面もあるので、自信に関しての記事も一緒に付けておきますね。

 

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

 https://twitter.com/rim_creator?s=20

 

【感染症対策】心理編2(正常性バイアス・買い溜め・パニック)

どうも、最近ちょっと疲れが見えてきたRIMです。

ちょっと情報収集とピアノで遊ぶのに頭使いすぎましたね。

 

 

さてさて、 今回は前回の続き『正常性バイアス』と、『買い溜め』『パニック』についてもお話する予定ですが、その前に少しだけ注意喚起させてください。

 

 

 

東京でついに死者数が三桁出てしまったこと、お気づきでしょうか?

このままいくと、本当に病院がパンクして、助かる人を選択しなければならないという過酷な状況を作りかねません。

効く薬は既に投与され始めているようですが、万能ではありません。

副作用も強く、薬を使えない方もいます。

完全に安心出来る状況というわけではありません。

 

前回も説明した『正常性バイアス』が働いていることに気付けていない人ほど、危険な状態なのだと理解しましょう。

 前回はこちら↓

 

rim.hatenablog.comそれでは、『正常性バイアス』と『買い溜め』『パニック』についてお話して行きたいと思います

 

 

 

前回説明した通り、『正常性バイアス』とは

 

非常時なのに現実味を感じなかったり、慣れなどで

「あれ、意外と大丈夫じゃね?」

「みんな行動してないから自分も合わせておいて大丈夫だろう」

「様子を伺っておこう」

となって、逃げ遅れたり対策をしなかったりしてしまうことです。

 

自粛要請されているのに桜を見る、通常運営の店舗、食い止める対策が出来なかった政府、いつも以上に不安に偏らせた報道をするマスコミ。

多くの人の命がかかっているのに、自分の命や周囲の人の命がかかっているかもしれないのに、それを他人事のように後回しにしてしまっている。

 

 

 

 『バイアス』とは、偏った見方のこと、偏見のことです。

 

ニュースなどで強いショックを受け、外国では毎日死者数が増えていくことに不安が強くなっていることでしょう。

しかし、同時に思ってしまいます。

「自分の周りにはまだ感染者が出ていない」

「だからまだ大丈夫ではないか?」

 

 

 

🔴よく考えてください、感染者が身近に出てしまったら、その時点から遡って二週間以内に接触していた可能性が、既にあることを。

既に感染していた場合、その時に予防を始めたとしても既に遅いのです。

成果が出るのは2週間も先になってしまい、その間感染者が増えることを止めることができません。

 

今回の新型コロナの厄介な点は、その潜伏期間の長さのせいで、気付いた時には手遅れになってしまっていること、人々が慣れてしまい、『正常性バイアス』が働きやすくなってしまっていることです。

 

 

 

多くの専門家さん方が危機を感じ、毎日毎日情報発信をしてくれています。

しかし、正常性バイアスが邪魔をしていると、その情報を受け取ることなく流してしまいます。

一人でも多くの方がその危険性を理解出来るように、正しい情報を受け取れるように、私はあなたの、あなたの周りの方の、正常性バイアスを崩したいのです。

 

より多くの方に、この情報が広まってくれることを願っています。

 

 

 

次に、パニックについて、主に買いだめや衝動感などなぜ起こしてしまうのか?ということについて話していきたいと思います。

 

今はもうマスク・トイレットペーパー・アルコールなどを『パニックで』買い溜めしている人はほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか?

しかし品薄状態が続いています。

なぜでしょうか?

 


トイレットペーパーが無くなる本当の理由

 

🔴品薄になってしまう仕組み

まず、メディアでこれから起こり得る危機や海外の状況などが報じられますね。

すると不安を煽られた人々は『日用品』『消耗品』辺りの、安くて量の多いものを衝動のままに買いに行ってしまいます。

人々の波を予測し、転売目的の人も動き始めるでしょう。

 

足りないから買いに行くのではなく、不安を消したい、安心したいから買いに行くのです。

ストレスが強いと衝動買いが増えてしまうのと似たようなことが起こります。

 

 

 

徐々に品薄になってくると、メディアは『品薄状態』の報道をします。

すると危機感を煽られ、さらにメディアで取り上げられた品物に意識が向いてしまう為、買われていく商品が集中し、同時に転売を考えている人も大量に購入して行きます。

 

そうして店頭からその商品が消えます。

 

パニックの時、人が買っているのは『安心感』です。

すぐに手に入れられる店舗で、実物を手に入れて、短時間で安心感や満足感を受け取りたいのです。

 

 

 

しかし実際、工場が稼働していれば、あとはインターネットで注文し、順番待ちすれば確実に手に入ります。

本来、手元に1~2ヶ月分程度あれば、その後予約の注文を繰り返していくことで、手元からなくなる心配はありません。

冷静になれば、そう思えるのです。

 

 

 

そのインターネットに疎いお年寄りの方々等の買い溜めも目立ちますが、今も続いているのはパニックからではなく『優越感』や『コミュニティ目的』『困っている家族や近所に配りたい』等、初期の頃とは違った理由があるようです。

要は寂しい人や誤った正義感のある人達等が買い込んでいるようです。

 

毎日同じ質問を受けたり罵声を浴びせられる店員さんも、とても苦しい思いをしているという話もよく聞きます。

店員さんも困っている国民の一人だと言うこと、忘れないでください。

 

 

 

また、人と違う行動をすることに不安感がある方や、上記にある寂しさに呑まれてしまう方などは、根本的な自信の無さや自尊心の無さ等が原因である場合もありますので、自信についての記事も貼っておきますね。

 

 

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

今回もこの辺りで一区切り付けたいと思います。

長々とした文章をお読みいただき、ありがとうございました。

正常性バイアス』と『買い溜めが起きるシステム』理解し、あなたの助けのヒントになれればいいと思っています。

 

データは現時点(2020/4/5)で集められた分であり、状況によっても変化する可能性があります。

後日加筆修正することもあります!

主なソースは『健康管理編』の方にまとめてあります。

次回に続く

https://twitter.com/rim_creator?s=20

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

【感染症対策】心理編1(正常性バイアス)

どうも、皆様お元気ですか?お疲れではありませんか?

私は今までとほぼ変わらない日常を過ごしています。RIMです。(ひきこもり療養継続中)

 

今回は、新型コロナが広まるにつれて起こった心理について、解説したいと思います。

ここで紹介した以外にも人々の謎行動が気になったら教えていただきたいです。

 

今まで通り、まずは簡単に説明します。

前回はこちら↓
rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

 

 

災害心理学、という言葉を聞いたことはありますか?

天災や火災などが起きた時、人がどう考え、どう行動するかという心理です。

今回の新型コロナは天災とは言えないかもしれませんが、人々の起こす災害に近い面もあり、この災害心理学にもある心理の起こり得る状況でしょう。

知っておけば別の災害時でも応用が利くので、覚えていて損はないです。

 

災害時、人は主にどんな心理になるでしょう?

・パニック、正常性バイアス

・避難行動をしない、大衆心理

心的外傷後ストレス障害PTSD

 

 

 

🔴簡単に説明すると

最初に強いショックを受け、パニックを起こす人が出ます。

しかし現実味を感じなかったり、慣れなどで

「あれ、意外と大丈夫じゃね?」

「みんな行動してないから自分も合わせておいて大丈夫だろう」

「様子を伺っておこう」となり、

(これが正常性バイアス

逃げ遅れる・対策をしない・場合によっては災害そのものに近付いて巻き込まれ、被害者が多数出る。

酷く苦しいトラウマが残る(PTSD

 

という流れを起こします。

身に覚えはありませんか?

 

 

 

パニックが起きてないからといって、それが冷静であるというわけではありません。

冷静な判断と正常性バイアスは違います。

 

冷静な判断は、状況を見て自分のできる限りの対策を行動に起こすこと。

正常性バイアスは、強く受けるストレスを和らげるために脳が鈍感になること

本来、正常性バイアスは私たちをストレスから守る為に働きますが、災害に関しては逃げることを遅らせてしまいます。

 

まず、脳が判断を鈍らせているという自覚を持ってください。

今の日本の姿(2020/4/3時点)は3週間前のNYに近い状況だと、多くの方が声を上げて注意喚起してくれています。

 

普段マスクをしないような人たちが全員マスクをしていると、正常な人は外には出ず、外にはホームレスや薬物中毒者などばかりで、とても治安が悪いそうです。

病院はパンクし、多くの死者が出ている、でも今ならまだ対策すれば間に合うはずだと、日本に向けて声を上げてくれる方がいらっしゃいました。

 

 

 

その3週間のうち、1~2週間は、潜伏期間です。

つまり今(2020/4/3時点)、無意識に広まったウイルスが猛威を振るうのは、だいたいその2週間後(4月中旬頃)ということになります。

 

最近、感染数の増え方が急になってきていることに、気が付いていますか?

下のグラフからいうと、3/28頃からでしょうか。

 

 

一日ごとの感染者数↓
f:id:RIM:20200403155723j:image

退院者数↓

 


f:id:RIM:20200403155255j:image

上のグラフが一日ごとの感染者数

下のグラフが退院者数です。

 

これから増えるのは、今から1~2週間前(3月下旬頃)感染した数ですね。

では、感染の増え始めた3月末の2週間前(3月中旬頃)

何があったのか、覚えていますか?

 

3/18頃 香川のゲーム依存対策が可決

3/20 ワニ亡くなる

20~22 三連休

3/22 東京で桜が満開という報道が流れました。

3/25日頃から「解禁モード」にならないでと騒がれ始めました。 

東京などで週末東京への移動自粛など要請されたのは、ちょうど一週間前(3/26頃)です。

保菌者かもしれない人たちが地元などに帰省してしまった可能性のある日は20日からの三連休や、27日など、週末が多かったと予測されます。

 

 

他にも原因となり得るイベントは多数あるでしょうが、ここ数日増えている感染者の中に、恐らく桜関係で外出や食事をした方々が多少含まれているのではないか?と推測できます。

もちろん、絶対にそうというわけではなく、予測される可能性の範囲内、考え方の一つだということを覚えておいていただきたいです。

 

もちろん、桜は外に咲いているのですから、2mの距離を取ったうえでただ眺めるだけなら、感染リスクは低いでしょう。

わいわい食事はアウトです。

 

 

 

ではなぜ、自粛要請されている中でも、お花見する人がたくさんいたのか?

キーとなるのは、前半で説明した『正常性バイアス』です。

 

少し説明が長くなってしまったので、次回詳しくお話することにします。

今回は『正常性バイアス』の存在を覚えていただけたなら幸いです。

 

 

 

データは現時点(2020/4/3)で集められた分であり、状況によっても変化する可能性があります。

後日加筆修正することもあります!

主なソースは『健康管理編』の方にまとめてあります。

次回に続く

https://twitter.com/rim_creator?s=20

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

 

【感染症対策】騙されないグラフの読み方編

どもども、そろそろ冬アニメが終わってきて寂しくなってるRIMです。

 

あなたは、悪質なニュース、気付けていますか?

新型コロナ関係だと、買い占めや感染者のグラフ、効果のない商品の広告など、多く溢れています。

 

空間除菌については、前回の最後の方で説明しました。↓

rim.hatenablog.com

 

今回はグラフの読み方について説明します。

 

まずメディアの情報で注目するべき点は3つ。

・退院数

・クルーズ船、チャーター機、国内別の数

・年齢別、持病別の感染者情報

 

 

 

人は、ネガティブなものに強く反応してしまいます。

ニュース、メディアでは、不安を煽るような構成、魅せ方を強調し、多くの注目を集めようとします。

その為、必要な情報が切り取られて報道されてしまうことも多いのです。

 

ウイルスの感染者は、日々増えています。

多く見るのは累計や新規感染者数、死亡数などでしょう。

 

 

それでは、退院数はちゃんと見れていますか?

その中でクルーズ船やチャーター機で国外から日本へ来た方の数は、別で数値を出されていますか?

 

 

 

累計とは、今まで感染した人数の全てです。

累計が増えていくことは当たり前です、足しているのですから。

退院数は累計に含まれておらず、回復している方がわかりません。

 

私たちが必要な情報は、人へ感染させる可能性の高い『現在の国内感染者』や、『現在を含む過去の感染者データ』です。

現在の感染者が増えているかどうか、増え方は急なのか緩やかなのか。

どんな人達が重傷者になりやすいのか、持病ごとの割合はどうか、防ぐにはどうするべきか、です。

累計ばかり報じるニュースを見続けていても、数が増えていくのをただ眺めて、不安を膨らませるだけになってしまいます。

 

その中には、国外から日本へ感染から逃げるために来た人も少なくないでしょう。

 

 

 

 

 

こうした報道から不安に駆られ、また買い占めなど混乱を招きます。

混乱しないように、多くの方がしっかりとした情報の受け取り方を身に付けておくべきです。

 

 

 

広い範囲からの情報を集めて、どの情報が信用出来るのか、嘘やデマなのか、自分で判断するように癖を付けることで、本来必要な情報に近付けるようになります。

 

 

 

データは現時点(2020/4/1)で集められた分であり、状況によっても変化する可能性があります。

後日加筆修正することもあります!

主なソースは『健康管理編』の方にまとめてあります。

次回に続く

 https://twitter.com/rim_creator?s=20

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

 

 

 

【感染症対策】そもそもコロナウイルスって何?編

どもども、引き続きコロナ情報をサクッとまとめていきたいと思います、RIMです。

前回はこちら↓ 

rim.hatenablog.com

 

コロナコロナって騒いでるけど「結局コロナってなに?」という話をします。

コロナウイルスとは?

・潜伏期間

・発症後

・アルコールどれくらい効く?

・酒は?

・一番は手洗い

・空間除菌は効かない

 

 

コロナ=王冠(crown)

王冠に似ている形からコロナと名付けられました。

『球形で表面に突起が見られるウイルス』の総称で、新型コロナを含めて全7種類確認されています。

 

🔴つまり丸くて突起の出てるウイルス、総じて『コロナウイルス

 

そのうち4種類は風邪ウイルスで、残り2つが『SARS』『MARS』、そして新たに新型の『COVID-19』が増えました。

この『19』は『2019年』の19のようです。

武漢で感染が確認され始めたのが2019年でしたから。

 

 

 

🔴潜伏期間

このCOVID-19は1日〜14日程度と、潜伏期間が長いという特徴があります。

 

🔴発症後

軽症は一週間程で軽快するようです。

80%は軽症〜中等症ですが、感染者が増えれば死者数も増えます。

感染者の母数を増やさないように、『自分がウイルスを持っている』と仮定して、他人に移さないように行動』していきましょう。

🔴アルコールどれくらい効く?

アルコール消毒で70%の感染力を失います。

濃度は60〜80%

その濃度を越えると短時間で蒸発して、消毒には向かない。

⭕️エタノール

メタノール

消毒用で人体に使うもの以外では、必ず注意してください。

目潰しされてメッタメタにされます。

中毒症状として本当に『失明』があります。

 

🔴酒は?

ちなみに同じアルコールである『酒』は、アルコール度数が足りないので飲んでも意味無いです。

濃度の濃いアルコールは燃えやすく、消毒用としては危険なので、机を拭く程度の消毒の代用品には『薄めた漂白剤』の方がいいです。

ただし取り扱い要注意なので、使うならよくよく調べてからにしてください。

 

🔴でもやっぱり一番は石鹸手洗い

シンプルイズベスト、手洗い。

30〜45秒推進です。


科学的に最強の手洗い方法とは

 

🔴空間除菌系の商品は効きません。

薬物的に除菌される濃度だと、人体まで除菌されます。

つまり人体に影響のないレベルじゃ除菌効果自体がないということ。

 

 

 

データは現時点(2020/3/30)で集められた分であり、状況によっても変化する可能性があります。

後日加筆修正することもあります!

主なソースは『健康管理編』の方にまとめてあります。

次回に続く

 https://twitter.com/rim_creator?s=20

rim.hatenablog.com

rim.hatenablog.com

 

rim.hatenablog.com

 

rim.hatenablog.com

 

 

 

 

【感染症対策】健康管理編

どもどもRIMです。

なんか絵書いたりまとめたりしてサックリ説明しようかとも思ってたんですが、無駄な完璧主義のせいで全然進まなかったので、もうサックリサクサク書きますね!!

 

こちらも併せてどうぞ↓ 

rim.hatenablog.com

 

 

◎新型コロナの情報がありすぎて追えてない方

◎ネットに弱くて情報源がテレビの煽りしか受け取れない人が近くにいる方

 

 

 

とりあえずここだけでも押さえといて!って情報を簡単に書いておきます。

・感染の種類

・マスクや使用済みティッシュの捨て方

・アルコール消毒の注意

・気を付けること

・ソース

 

 

 

🔴感染の種類

・くしゃみは2m飛ぶ。👤_,_👤

接触感染はものを触った手から、目や口など触ることで移ります。

・公共の場所では手で顔を触らないように。👋

・口元触る癖があるならマスク着用。😷

・湿気のある密室ではウイルスが乾燥しないため、感染力を持ったまま長時間空中を浮遊する『エアロゾル感染』の可能性がある。

米国では、ウイルスが空気中で生存し続けられる時間の研究を行い、結果ウイルスが3時間以上生存することを確認したようですが、厚労省の意見は「生存はしていても、それで感染するという証拠はない」だそうで、感染源としての断定はされていないようです。

.*・゚🙎 .゚・*..*・゚.゚・*.🙋

⬆換気は大事⬆🍃🌀🍃🌀🍃

・空気感染はしません。

 

 

 

・マスクがない時のくしゃみは『ハンカチ』か『腕』などを口元に当てる。🙅

・くしゃみを手のひらで受け止めない!!▶接触感染の元

・手洗いは石鹸で30〜45秒かけないと意味が無い。👐

 

 

 

🔴マスクや使用済みティッシュの捨て方

・袋に入れて縛って密封⇒捨てる

・ウイルスが空中に舞ってしまうのを防ぐ

 

 

 

🔴アルコール消毒

・濃度は60〜80%

・⭕️エタノール  ✖メタノール

・⭕️エチルアルコール  ✖メチルアルコール

メタノールは毒💀

・💀メッタメタにされる✖

・死に至ることもある☠︎☠︎☠︎

メタノール、ダメ、ゼッタイ。🙅

・⭕️ええよ、の、エタノール⭕️

 

 

 

🔴ウイルスを移さない・移されないように気を付けること

・寝る(免疫力)

・ちゃんとごはん食べる(免疫力)

・寝る、いっぱいねる(目安7時間)

・症状が出たら高齢者に近付かないようにする

・そしてちゃんと寝る😴

・加熱調理(70℃以上で一定時間)(4/5加筆)

 

 

 

🔴参考にした情報・ソース

厚生労働省Twitter】【HP】

・警視庁警備部災害対策課【Twitter

・水溜まりボンド【Twitter】【YouTube

・市岡元気先生【Twitter】【YouTube

・くられ先生【Twitter

・Y(言語聴覚士さん)【Twitter

・メンタリストDaiGo【Twitter】【YouTube】【ニコニコ動画

 

・その他RTで回ってきた沢山のTwitter民、専門家の先生方!!(もう追えてない)

 

 

 


【ウイルス対策】どのマスクがウイルスを貫通させないか電子顕微鏡で検証してみた


布マスクを2000倍に拡大してウイルスが通るか実験してみた結果・・・【実験】science experiments


科学的に最強の手洗い方法とは


【54%以上予防】コロナウイルス対策を科学的に考察してみた

 

 

 

データは現時点(2020/3/29)で集められた分であり、状況によっても変化する可能性があります。

後で加筆修正もする可能性あります!!

続きます!!!

https://twitter.com/rim_creator?s=20

 

 

rim.hatenablog.com

 

rim.hatenablog.com
  

rim.hatenablog.com

 

rim.hatenablog.com

 

 

 

【分析】遠距離恋愛の成立条件

どうも、最近寒暖差激しくて参ってるRIMです!

質問箱で頂いた質問から、この話するのも面白いなぁと思ったので分析してみました。

 

遠距離恋愛したことありますか?

距離の問題、会えない期間の問題、気持ちの問題

遠い距離にいる相手と未来を繋げていけるか?というのは、人によって難易度の差が大きく出るものです。

 

 

特に、生理の周期で気分の差が出やすいのが女性です。

月の中でもホルモンバランスが変わりやすいので、不安が強く出る期間もあるでしょう。

 

主に思春期は不安定ですね。

あまり差が出ない人も、中にはいます。

 

 

 

恋愛で悩む女性が多いのは、感情が不安定になりやすいから、という理由もありますね。

もちろん男性も、睡眠やストレスの関係で不安になりやすい人もいるでしょう。

 

 

 

 

 

さて、ここで私の場合のお話を少しすると、その『遠距離恋愛』が4年程続いています。

付き合ってからは8年が経ちました。

 

ちなみに恋愛は大体3年で一区切りがつき、その後も恋愛として続ける為には恋心の更新が必要です。

 

 

 

つまり惚れ直す必要があります。

 

そう、惚れ直しているんです。

 

長期恋愛って実は惚れ直して続けてるんです!!

 

破局の節目も三年毎に起こるということなので、そろそろ私達も惚れ直す必要のある期間に突入しますね。

ムフッ(*¨*)

 

 

 

遠距離って「寂しくないの?」「不安にならないの?」他にも色々、よく聞かれます。

 

特に私達の場合、連絡もほとんど取っていないし、今なんてコロナや風邪、仕事、その辺がフルコンボで、今年まだ会えていません。

 

ぐすん。さすがに寂しい。

だがしかし会えた時の幸福度が倍増するのでそれもよき( ˙꒳​˙  )

(のろけ失礼します)

 

 

 

信頼関係や互いの特徴、状況の把握があると、不思議と寂しさはあっても不安はありません。

 

私は彼の誠実さを知っているし、彼も私の行動パターンを知っているでしょう。

地盤がしっかり出来た後に遠距離となったので、その後の感情も前とはほとんど変わりがありません。

 

もしくは、鬱になっていた私が先に折れてしまっていた未来も、あったのかもしれません。

 

 

 

ですが、そこから私は自尊心を持ち上げる為に心理を学びました。

働きにくい頭で、鬱から抜けるためにした努力が、知識が、遠距離恋愛の不安も一緒に消してくれました。

 

そんな遠距離恋愛でも大丈夫だと思える特徴を、遠距離恋愛してるRIMさんからお届けします。

 

興味のある方もぜひぜひ、遠距離恋愛の世界を覗いて見ていってください!

 

 

 

 

 

まず、一番の壁が『不安』や『不信感』でしょう。

普通の恋愛でさえこの感情は壁になります、遠いしなかなか会えないのに耐えられるの?というお話から。

 

 

 

まず『不安』という気持ちの特徴から知りましょう。

あなたは『不安』を、どういう時に感じますか?

 

大体は未知のこと、ものに遭遇した時です。

知らないことが、不安になるのです。

 

人は自分の経験に無かったことに対して、『不安』を抱いて警戒し、危険なら逃げるという選択肢を取ります。

 

不安は危機管理能力として必要不可欠なものです。

 

 

 

しかし、その『不安』を必要以上に膨らませてしまうのが『思い込み』や『ストレス』です。

 

脳内物質のバランスが崩れることで不安が強くなり、さらに進むと心因症が出てきます。

睡眠不足でも引き起こされます。よく寝てください。

 

逆に言えば、『思い込み』や『ストレス』をなくし、質のいい睡眠をとって、過度な不安を感じなければ、脅威にはなりません。

 

 

 

その為には、相手を信頼出来る情報や、自分を信頼してもらう情報の共有、自己肯定感、依存しない工夫などが必要です。

 

そして相手に求めすぎない、相手を縛らない縛られないという気持ちも、とても大事です。

 

 

 

不安で相手の行動を縛ってしまう人もいますが、それは信頼されていないと受け取られてしまい、逆に離れていく原因になります。

 

他人の自由を奪うこと、自分の自由を奪われることは、してはいけません。

それがストレスになり、不安を加速させます。

 

お互い自由な範囲内で必要最低限のルールをつくり、あとは信頼して相手の自由を尊重する方が、安心してもらえます。

信頼されているという気持ちも湧くので、いい関係を続けることが出来ます。

 

 

 

浮気の心配を考える人もいるでしょうが、相手に前科が無ければそれは余計な不信感を募らせているだけで、相手を信頼していないということになります。

 

前科があるなら状況次第ですが、繰り返し起こしているようならその先も繰り返します、浮気をやめられない人というのは存在します。

存在はしますが許すか許さないかは、された本人の自由です。

 

浮気の原因は様々あります。

ストレスがあったり、遺伝子的に起こしやすかったり、依存になっていたり、病的に起こしやすくなっている人も中にはいるでしょう。

そういう人は、完全に止めることは難しいです。

 

一時的なものもあれば、慢性的なものもあります。

確かに止めさせることが出来ることもあるでしょうが、その中でも自分が苦しむようなら、別れるのが一番でしょう。

 

 

  

信頼してくれて、自分を尊重してくれる人は必ずいます。

そういう人に自分も同じように信頼し、相手を尊重することで、ストレスなく長期的な関係を続けることが出来ます。

  

そういった相手と出会うと、距離が遠くても、会える時間が少なくても、ほとんど壁になることはありません。

 

ただ、どちらかでも強いストレスに晒されてしまうと、この関係が崩れやすくもなります。

自己肯定感が必要なのは、ここでストレスを受けにくくする為、余計な不安を感じにくくする為です。

 

自分を信じられない人は、他人も信じることが出来ません。

もしくは、他人に自分の選択を委ねて、振り回されてしまいます。

どちらもストレスになりますね。

 

 

 

ストレスは、性格や気持ちを歪めてしまうので、それをできる限り取り除くことで、長期的な信頼関係を維持することが出来ます。

 

バランスの取れた関係でないと遠距離恋愛は難しいですが、逆に長期的に続いているならとてもいい関係が築けているという証でもありますね。

 

 

 

 

今回は遠距離恋愛について、ちょっと長々としてしまいましたが、分析してみました。

 

この縛らない関係というのは、親子間や家族間、師弟間、仕事の上下関係でも同じ理屈が通ります。

相手の自由を尊重してこそ信頼の証です。

 

ぜひぜひ参考にして頂けたなら嬉しい限りです。

 

自信・自己肯定感はこちらから↓

 

rim.hatenablog.com

 

 

それではまた次回!

https://twitter.com/rim_creator